高校受験 ポイント徹底解説

高校受験の重要事項を、わかりやすく徹底解説します!受験情報も発信していきます!

「地図の縮尺問題」ポイント解説

地理<社会>     

【地図の縮尺問題】ポイント徹底解説!

 

 

問題

『地図上で5cm。では、実際の距離は何m?』

 

こんな地図の縮尺の問題、高校入試でよくでますよね。

 

イマイチやり方がよくわからない人もいると思います。

 

ポイントにしぼり、できるかぎり簡単に解説しましたので苦手な人は参考にしてみてください。

 

 

地図の縮尺問題、やることはたった2つだけです。

①かける   

②単位を直す

 

だけ。

 

では①と②、説明をしていきます。 

 

 

 

①かける

まず①の「かける」から。

 

実際の問題で、見て行きましょう。

地図はいろいろと省略してあるので、しょぼいです。↓

f:id:sukenozisuko:20190501164307j:plain

問題: A地点からB地点まで地図上で5cm

実際の距離は何mでしょう?

 

 

かんたんです。とりあえず、

地図上の○○cmと、地図右下の○○分かけるだけです。

 

5cm×25000125000cmです。

 

これが実際の距離。

 

ただし、右下の縮尺が5万分の1の時もあります。

その時は

5cm×50000=250000cm

となります。

 

 

 

②単位を直す

 

続いて、②の単位を直す、です。

 

さきほど、実際の距離が5cm×25000で125000cmになりました。

 

問題では、「何mでしょう?」と聞かれてるので、

cm(センチ)m(メートル)に直す必要があります。

 125000cmmに直せれば、完了ですね。

 
   

 

たしか、100cm1mでしたよね(小学校)。

cmのほうに× 1/100すれば、mになります。

                     

なので、

125000cm =   ? m

cmのほうに×1/100をすれば、mになります。

 

 

よって式は、

125000 × 1/100(100分の1) 1250

 

答えが出ましたね。

地図上で5cmの実際の距離は、

1250mです。

 

 

ちなみに、

1250mをさらにkmに直す必要がある時は、

1250m× 1/1000=1.25km

 

になりますね。

1000m=1kmです(小学校)

 

 

 

最後にもう一度。やることは、2つだけ。

 

①かける   

②単位を直す

 

やり方がわかったら、あとはいくつか問題を解いて、慣れるだけですね。

 

以上、地図の縮尺問題解説でした。ありがとうございました。